タイヤ組み替えの工具って?最低限必要な物はこれ!
タイヤ組み替えを自分でやってみよう
タイヤの組み替えを自分ですれば、タイヤ交換の工賃の節約になります。オイル交換やバッテリー交換などを自分で行っている人は多いと思いますが、タイヤはちょっとハードルが高いかもしれませんね。
道具が必要
でも、心配無用です。やる気と道具があれば、タイヤの組み替え、交換はできますよ。今は動画もあります。でも、タイヤ組み替えはちょっとだけコツが必要。簡単に、とはいかないですけどね。とにかくやる気があっても、道具がなければタイヤの組み替えは絶対にできません。まず、どのような道具が必要なのかを見て行きましょう。まずはタイヤ組み替えの行程から。
タイヤ組み替えの行程は?
タイヤ組み替えは、ジャッキアップする、タイヤを外す、ムシを外して空気を抜く、ビードを落とす(ホイールについているタイヤを外す)、タイヤをホイールから外す、ホイールに新しいタイヤを組み込む、ムシを取り付ける、タイヤに空気を入れる、規定空気圧に調整する、車に取り付ける、と言う行程になります。
何となくわかる方もいらっしゃると思いますが、専門的な用語がいくつかありますよね。それぞれの行程に、専門的な道具が必要になりますが、まず、絶対にこれがなければ出来ないという道具からご紹介しましょう。
虫回し
まず空気を抜きますが、空気を抜くためにはタイヤのバルブに付いているネジのようなもの、通称「ムシ」を外します。以前はタイヤのバルブキャップの頭に付いていたりもしましたが、今の乗用車にはありません。専門の工具が必要です。安いものですが、これがなければ始まりません。
⇒ ムシ回し
タイヤレバー
車からタイヤを外し、ムシを外すと、空気が抜けた状態になります。しかし、この状態では、タイヤとホイールを分離する事はできません。タイヤとホイールがくっついている部分をビードと言いますが、まずはここをやっつける、ホイールからタイヤを外す必要があります。ビード落としと呼ばれる専門的な道具がありますが、とにかくこの先の行程も考えるなら、まず、タイヤレバーが必要です。一本ではダメで、二本必要です。
⇒ タイヤレバー
ビードクリーム
ホイールタイヤセットからタイヤを取り外す際、タイヤとホイールとの摩擦を少なくする、滑りやすくすることで、取り外しや組み付けがとても楽にできるようになります。この摩擦を減らすために、滑りやすくして取り外し、組み付けができるようにするための、専用のクリームがあります。これをビードクリームと言います。
プロでなければ、一つ買っておけば一生使えるでしょう。
また、この摩擦を減らすものとして、専用のビードクリーム以外にも、石けん水やシリコンスプレーなどを使っている人もいます。決まりがあるわけではなく、取り外し、組み付けの際の摩擦が少なくなり、ホイールとタイヤを上手く操ることができればそれでいいのですね。
⇒ ビードクリーム ビードワックス【ビートクリーム ビートワックス】少量タイプ DRC ダートフリーク【あす楽】
車載工具
タイヤを取り外すには、ジャッキアップをして、クリップナットを回さなければなりません。普通の車であれば、ジャッキとクリップナットを回す道具は、車の車載工具に付いています。これらの道具も確認しましょう。
空気入れ
新しいタイヤを組み付けた後は、空気を入れなければなりません。予備のタイヤがなく、何本も手組みで組み替えようと思うなら、タイヤの空気入れが必要です。スタンドにはエアーが常備されていますが、何らかの方法で空気を入れることが必須となります。スタンドで使われている、持ち歩きができるタンク式の物はあくまでも調整用、あらかじめ入っているものを調整するものです。仮にタイヤ4本を新しく組み、ゼロから空気を入れるのであれば、ちょっと大変になるかもしれません。この先もタイヤ組み替えを頻繁に行う予定があり、機械音を出しても問題のない環境があるのなら、エアーコンプレッサーを購入すると、作業が格段にやりやすくなります。
|
以上、最低限の道具
ここまでが、タイヤ組み替えの際に最低限必要な道具です。動画やブログなどで実際に行っている人がやり方を公開してくれていますが、実際問題として、これだけではかなり大変ですし、時間のロス、ホイールを傷つける、怪我をする、などのリスクがあります。
あるといい工具
リムプロテクター
タイヤの組み替えは、これだけの道具で行うと、必ずといっていいほどホイールに傷をつけることになります。これを防止するために、リムプロテクターという道具があります。樹脂製で、タイヤレバーとホイールが接触する部分にあてがい、ホイールの傷つきを防止します。それほど高価なものでもありませんので、買っておくといいでしょう。
インパクトレンチ
タイヤのナットを回す際に使う道具です。エアーで動作するものが多く、インパクトレンチを使うなら、エアーコンプレッサーも必要です。今は電気で動くものも発売されていますので、こちらを揃えておくと、タイヤを外す際、取り付ける際、疲労度がかなり違います。ジャッキアップ時にも使える、このようなものを一つ揃えておくといいですね。
ビードブレーカー
ビードを落とす道具です。大抵は鉄でできており、保管に場所を取ります。価格はかなり安い物もあり、使い方をマスターすると、ビードブレーカーはとても便利な道具です。
ガレージジャッキ
車載のジャッキは、両手に力を入れて、くるくると回すタイプのものです。この動作を各タイヤで行わなければなりません。市販のジャッキを導入すれば、それ程力を入れることなく、ジャッキアップをする事ができます。
歯止め
ジャッキアップの際は、歯止めが必須です。左の後ろを取り換えるなら右の前に歯止めを、右の後ろを取り換えるなら左の前に歯止めを、というように、対角線上に歯止めをするのが基本です。
エアコンプレッサー
自動車整備用に買うのであれば、そこそこ大きな物が必要です。プラモデルを作る際に使うような小さな物だと、インパクトが回りません。コンプレッサーを買うと、エアーの調整も自宅で簡単にできるようになりますので、状況が許す方は導入されることをお勧めします。かつては作動音が大きく、なかなか導入が難しかった道具の一つですが、今は改善され、このようなオイルレスのタイプもあります。レビューを見ていただければ、その静粛性がおわかりいただけるかと思います。
|
エアバルブ エアバルブ取り外しの工具
スタンドで取り換えてもらうと、2000円近くします。専用の工具があれば簡単に取り外しと取り付けができます。エアバルブも、部品で購入すれば安いものです。是非こちらも取り換えてみましょう。
タイヤ手組みの道具
鉄でできた便利な道具があります。かなり重量もあり、スペースが必要なのが難点ですが、これを購入してマスターすると、とても便利です。物によっては、パレットの上などに設置する必要があります。大抵の場合、ビードを落とす機能と、タイヤを剥いて、はめる作業が、簡単にできるように工夫されています。
|
タイヤのバランス
タイヤのバランスも、自分で出来ないわけではありません。こんなものが発売されています。
いかがでしたでしょうか?
タイヤ組み替えの工具をご紹介してきましたが、いかがでしたか?実は私は全て持っています。しかし、先日某4WDのタイヤを入れ替えようとしたところ、手動チェンジャーで上手く出来ず、仕方なく手で行ったのですがこれまた上手くできず、結局、取り外しはグラインダーでビードを切り、新しいタイヤは入れることができないばかりか、タイヤとホイールを壊すという、とんでもない事態になってしまいました。今、どうするか悩んでいる所です。